地目「原野」のデメリットとは?建築できない?

私道にしか面していない土地の評価は?建て替えできる?

地目「原野」とは、登記簿上の土地の利用区分を指し、特に建物の建設や商業利用が制限される土地を表します。

日本では、山間部や田舎の開発されていない土地が「原野」として登録されていることが多く、この地目を所有していると特有の課題が伴います。例えば、原野はその特性から市場価値が低い傾向にあり、売却が困難で維持費用だけがかかる場合があります。

また、将来的に相続時の問題や建築に制限がある点から、多くの人が「デメリット」について頭を悩ませています。本記事では、「原野」の基本的な定義や他の地目との違いを解説しつつ、所有に伴うデメリットや具体的な処分方法について詳しく説明します。

さらに、原野を「宅地」に地目変更するための費用や手続きの流れについても触れ、土地の有効活用に役立つ情報を提供します。もし、原野を所有していて対策に悩んでいるなら、この記事を読めば具体的な行動計画が見えてくるでしょう。

空き家・訳あり物件の買取専門

「空き家トライ」では、相続した空き家・事故物件・ゴミ屋敷など、訳あり物件専門の買取サービスです。

いわゆる、売れない不動産に特化した不動産屋さんとなりますので、あなたの強い味方になります!

  • 相談料や調査などの費用は0円!
  • 信頼と実績のサポート内容が充実!
  • 最短3日で現金化が可能!
  • 近畿一円・関西全て対応
    (大阪/京都/奈良/兵庫/滋賀/和歌山/三重)

空き家・訳あり物件専門

不動産全般の相談可能

地目「原野」の定義

地目「原野」は、不動産登記における土地の利用状況を示す区分の一つであり、特定の用途に供されていない自然状態の土地を指します。

原野とは?何ができる?

地目「原野」とは、耕作や建築などの利用がされていない自然のままの土地を指し、そのままでは利用に制限があります。

不動産登記事務手続準則第68条では、原野を「耕作の方法によらないで雑草、かん木類の生育する土地」と定義しています。このような土地は、農地や宅地としての利用がされておらず、自然のままの状態が保たれています。

例えば、山間部や郊外に位置し、開発や整備が行われていない土地が該当します。これらの土地は、農業や建築の用途に適さないため、そのままの状態で放置されていることが多いです。

原野を有効活用するためには、地目変更や開発計画を検討する必要があります。ただし、地目変更には手続きや費用が伴うため、専門家への相談をおすすめします。

山林や雑種地との違い

地目「原野」は、山林や雑種地と異なる特徴を持ち、それぞれの利用目的や法的扱いが異なります。

不動産登記事務手続準則第68条では、山林を「耕作の方法によらないで竹木の生育する土地」、雑種地を「他のいずれの地目にも該当しない土地」と定義しています。つまり、山林は森林としての利用が想定され、雑種地は特定の用途が定まらない土地を指します。

山林は、木材の生産や森林保全を目的とした土地であり、雑種地は駐車場や資材置き場など、多目的に利用される土地です。一方、原野はこれらの用途に供されていない自然状態の土地を指します。

土地の有効活用や売買を検討する際は、地目の違いを理解し、適切な手続きを行うことが重要です。特に、地目変更や開発を行う場合は、専門家への相談をおすすめします。

宅地に地目変更する費用

地目「原野」を宅地に変更するには、手続きや造成工事などの費用が発生します。

地目変更には、法的手続きや土地の整備が必要となり、それぞれに費用がかかります。具体的には、土地家屋調査士への報酬、法務局への登録免許税、造成工事費用などが挙げられます。

例えば、原野を宅地に変更する場合、土地家屋調査士への報酬として数十万円、法務局への登録免許税として土地評価額の0.4%が必要となります。さらに、造成工事費用は土地の状態や規模によりますが、数百万円から数千万円に及ぶことがあります。

地目変更を検討する際は、事前に費用の見積もりを行い、予算計画を立てることが重要です。また、手続きや工事には専門的な知識が必要なため、土地家屋調査士や不動産の専門家に相談することをおすすめします。

地目「原野」を所有するデメリットは?

地目が「原野」の土地を所有することには、売却の難しさや建築制限、相続時の負担など、さまざまなデメリットがあります。

①売却が困難で処分しにくい

地目が「原野」の土地は、売却が困難で処分しにくいというデメリットがあります。

原野は、耕作や建築が行われていない自然のままの土地を指し、利用価値が低いため、需要が少なく、買い手を見つけるのが難しい傾向にあります。また、固定資産税の負担が続くため、所有し続けることが経済的な負担となる場合があります。

例えば、都市部から離れた山間部に位置する原野は、開発計画がない限り、買い手が見つかりにくく、売却までに長期間を要することがあります。さらに、売却価格も低く設定されることが多いため、期待した収益を得られないケースが多々あります。

原野の売却を検討する際は、信頼できる不動産会社に相談し、土地の特性や市場動向を踏まえた適切な売却戦略を立てることが重要です。また、売却が難しい場合は、土地の有効活用方法を検討し、資産価値の向上を図ることも一つの手段です。

②建築が制限されるため用途が少ない

地目が「原野」の土地は、建築が制限されるため、用途が限られるというデメリットがあります。

原野は、耕作や建築が行われていない土地であり、都市計画法や建築基準法などの法的制約により、建物の建築が制限される場合があります。特に、市街化調整区域内の原野では、開発行為が厳しく規制されていることが多く、用途が非常に限られます。

例えば、原野を宅地や商業地として利用したい場合、まず地目変更の手続きや土地造成工事が必要です。これには数十万から数百万円の費用がかかることもあり、費用対効果を慎重に検討する必要があります。

原野を所有する場合は、土地の利用計画を明確にし、必要であれば地目変更や開発許可の手続きを行うことが重要です。また、地域の行政機関や不動産の専門家に相談し、法的な制約や費用を事前に確認することをおすすめします。

③次の代が相続時に困る

地目が「原野」の土地は、次の代が相続時に困ることが多いというデメリットもあります。

原野のような利用価値の低い土地を相続した場合、売却が難しく、固定資産税などの維持費用が相続人の負担となることがあります。また、放置すると土地の管理責任を問われる場合があり、近隣トラブルの原因となることもあります。

例えば、相続人が都市部に居住している場合、遠方の原野を維持管理するのは現実的ではなく、負担に感じることが多いです。また、相続放棄を選択する際にも、適切な手続きが求められます。

原野の相続対策としては、売却や寄付を事前に検討しておくことが有効です。また、相続税や手続きの詳細については税理士や弁護士に相談し、次世代に負担を残さない計画を立てることをおすすめします。

原野を処分する方法

原野の処分方法として、自治体への寄付や売却が考えられます。

自治体などに寄付を相談する

原野を所有している場合、管理や固定資産税の負担から解放される手段として、自治体への寄付を検討する方も多いでしょう。しかし、実際には自治体が個人からの土地の寄付を受け入れるケースは稀です。その主な理由は、自治体が寄付を受け入れることで新たな管理責任やコストが発生し、特に利用価値の低い原野の場合、その負担が大きくなるためです。

さらに、自治体は固定資産税を重要な収入源としており、土地を寄付として受け入れることでこの収入が減少する可能性もあります。そのため、自治体が土地の寄付を受け入れるのは、公共施設の建設や地域の発展に寄与する明確な利用目的がある場合に限られることが多いのです。

寄付を検討する際は、まず自治体の担当窓口に相談し、土地の現況や利用可能性について詳しく説明することが重要です。しかし、前述の理由から、寄付が受け入れられる可能性は低いことを念頭に置いておく必要があります。

売却に出して買い手を待つ

原野を処分するもう一つの方法として、売却があります。しかし、原野は一般的に需要が低く、買い手を見つけるのは容易ではありません。特に、市街化調整区域内にある原野や、アクセスが困難な場所に位置する原野は、売却までに長期間を要することが多いです。

売却を検討する際は、まず信頼できる不動産業者に相談し、土地の評価や市場性についてアドバイスを受けることが重要です。ただし、原野の売却価格は低く設定されることが多く、不動産業者が仲介を引き受けない場合もあります。その場合、自身で買い手を探す必要があり、インターネットの不動産サイトや地元の掲示板を活用することが考えられます。

また、売却を急ぐあまり、詐欺的な手口に引っかからないよう注意が必要です。例えば、「高値で買い取る」と持ちかけられ、手数料や調査費用を請求されるケースがあります。このような場合、契約内容を十分に確認し、必要に応じて専門家に相談することをおすすめします。

原野の売却は時間と労力を要する可能性が高いため、長期的な視点で計画を立てることが重要です。また、売却が難しい場合は、太陽光発電の設置など、土地の有効活用を検討することも一つの手段です。

結論:使わない原野は早く売りに出すべき

地目「原野」は、建築や利用が制限されるため、所有者にとって多くの課題をもたらす土地区分です。売却の難しさや建築の制限、相続時の問題は、原野を所有する最大のデメリットとして挙げられます。そのため、所有し続ける場合には固定資産税や管理費用を覚悟する必要があります。一方で、地目変更による宅地化や寄付・売却などの処分方法を検討することで、原野の活用や負担軽減が可能です。ただし、地目変更には費用と手間がかかり、自治体への寄付も断られるケースが多い点には注意が必要です。

最善の選択は、土地の特性や市場ニーズを見極めながら、早めに処分の方針を立てることです。特に、使用する予定がなく維持コストがかさむ原野を所有している場合、売却や適切な活用方法を検討することが重要です。本記事で紹介した情報を参考に、地目「原野」をめぐる問題に向き合い、最適な解決策を見つけてください。土地の負担を軽減し、より良い資産運用を目指す第一歩を踏み出しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です